1年間、一心に学べるプログラムがあります
京都にある研修センター「一心館」。そこが、一年にも及ぶ充実した新入社員研修の舞台です。
新入社員は研修生として、外見や身だしなみ、礼儀、マナーといった社会人の基礎から習得。
続いて、PDCAや報告・連絡・相談といった仕事を円滑に動かすためのスキルを学び、
他者との良好な関係性を築くためのヒューマンスキルにも時間をかけます。
社会人として不安なく活躍するための基礎を固めるのと同時に、同期と切磋琢磨しながら絆を育む、独自のプログラムです。
一心館プログラム
様々なカテゴリーが用意されており、社会人として必要な基礎を確実に身につけることができます。
- 礼儀・マナー
- 仕事の基礎
- 専門知識
- ヒューマンスキル
- PC研修
- 厨房現場理解
- 営業同行
- スーパーバイザー同行
一心館スケジュール
研修センター内での座学やグループワークだけでなく、全国各地の支店での実務研修なども用意されています。


※ 研修スケジュールは予定であり、年度によって異なります。
※エリア総合職の新入社員研修は、総合職とは別プログラムになります。
研修風景
-
入社式 新入社員として経験する入社式は、誰もが人生で一度きり。切磋琢磨していく同期と共に人生の門出を祝います。
-
座学 ビジネスマナーや日清医療食品の業務内容、医療福祉業界の知識など、幅広く様々なことを学びます。
-
ディスカッション 仕事は様々な立場や考え方の人と共に行います。だからこそ、他者と上手くやっていくためのヒューマンスキルや、リーダーシップ、論理的思考等が大切です。それらを学ぶ為、一心館ではディスカッションの時間が多く設けられています。
-
プレゼンテーション チームで作り上げたものを、同期だけでなく先輩社員の前でプレゼンし、提案力を身に付けます。また、一心館を卒業する時には、1年間の集大成として、役員の方々の前で一人ひとりが自分の夢や成長について発表します。
-
現場実習 各種現場で実習を行います。厨房実習では、実際に提供している食事を間近で見て学び、社員の方々とコミュニケーションを取る事で、自社サービスの理解に繋げます。
-
CSR活動 CSR活動の一環として、地域の清掃活動や富士山クリーン活動など環境保護活動を続けています。新入社員も活動に参加します。