やわらかくて栄養たっぷり!
咀嚼・嚥下困難な方、創傷治癒の必要な方へ
        
            ムース食とは、噛む、飲み込むことが困難な方々に食べていただきたい、
安心で見た目がきれいな、形のある楽しい食事のことを言います。
従来は、常食(普通食)からミキサー食まで、さまざまな形態の食事領域がありました。
これまでは、きざみ食の方々への食事は原型をとどめず、加工に時間がかかり、衛生管理も大変でした。
また、召し上がる方にとっては、料理名もわからず、誤嚥の可能性も高くなっていました。
食事を3つの段階にわける新提案では、軟菜食ときざみ食をムース食へ変更。
「わかりやすさ」と「おいしさ」と「安全性」を実現しました。
        


食べる力、飲み込む力の度合いに応じて、食事を3つの階段に分けました。
ムース食の誕生
食べる喜びを生きる喜びへ
                        人は口から食べることによって、生きる力、生きる喜びへとつなげていきます。そして、おいしく食べてこそ身体の栄養にもなるのです。
しかし、現実は世の中すべての人が口から食べることができるわけではありません。たとえ口から食べることができていても、「ただ何かが口に入ってきている」というだけで、何を食べているかわからないという人も少なくありません。
「食べる」ということは、人間がもつ五感を総動員したり、
脳の機能の3分の2を無意識に使って行われているすばらしい行為です。
                    

このすばらしい行為を一人でも多くの方々へ、そして、「何を食べているかわからない」方々へ、「何を食べているかわかる」ような食事を提供したいと考え、ムース食を開発しました。
ムース食の特徴
- 
 
 01 見た目が美味しい 
- 
 
 02 個別の味・香りを感じる 
- 
 
 03 安心・安全な嚥下/ 
 少量でも高栄養
- 
 
 04 調理が簡単で衛生的 
- 
 
 見た目そのままシリーズ 独自の製法、技術で素材を生かし、そのままの見た目や風味、舌触りなどを再現しています。 
 行事食の際の華やかな見た目にも活かせる食品です。
- 
 
 たんぱく強化シリーズ 嚥下調整食のたんぱく質にお悩みではありませんか? 
 たんぱく質が100g中21g以上含まれています。常食とほぼ同等のたんぱく質含有量です!
 他に栄養補助食品やたんぱくパウダーを付加する必要がなくコスト削減にも効果的です。
- 
 
 加熱しても〈とけない野菜シリーズ〉 具だくさん味噌汁や味噌野菜炒めなど加熱しても溶けず、蒸す、煮る、焼く、揚げるの調理が可能です。 
 自然解凍・冷蔵庫解凍も可能なので料理の幅が広がります。
ムース食アイテムの一例










ムース食アイテムを組み合わせることにより、常食と同等の見た目と風味を保った食事を提供できます。
 
                     
                    
 
                                 
                                         
            
