- 働きがい
- 地域貢献
- 現場レポート
中学生に栄養士の魅力を伝えたい!@神奈川県川崎市立西生田中学校
中学生の夢デザインを応援する地域貢献活動
子ども向けの職業体験を手がける団体、夢★らくざプロジェクト(一般社団法人夢らくざプロジェクト)と協力して、子どもたちに栄養士の仕事を知ってもらうため、中学校の授業に参画する活動を行っています。病院や福祉施設での仕事を知ってもらうことはもちろん、全国展開している当社が、各地で何か地域貢献ができないか、という思いからはじまっています。
仕事の魅力を伝えることは、社員のモチベーションにもつながります

病院の栄養士から採用担当にキャリアチェンジした、管理栄養士の資格を持つ社員が講師を務めました。活気ある中学生を前に、まずはクイズで栄養価に興味を持ってもらいます。「ピザトーストとサンドイッチがあったら、どっちを選ぶかな?」など、身近なことから興味を持ってもらうように努め、生徒からは「朝ご飯や部活の前に食べるのにおすすめなのは?」という質問も飛び出します。生徒からの疑問に答えることで学びも多く、講師を務める社員のモチベーションにもつながっています。
明日食べたいランチを考えるワーク
グループワークでは、明日のランチを考えてもらいました。「どうしても鰻とバナナが食べたい…組み合わせると栄養価はどうなるかな」「ラーメンを食べたいけど、塩分がずいぶん高いな」など、数字とにらめっこしたり、実際に献立カードを並べてみると、彩りが…など、考えることがたくさんあることを、ゲーム感覚で学んでもらいました。
経験を生かして、地域貢献ができる取り組みがあるって素敵ですよね。お住まいの地域や働く地域でできること、何かはじめてみませんか。