立ち止まらずに挑戦を続け、
成長していきたい
三谷 百加
管理栄養士 2021年入社
高齢者施設勤務

-
会社が示してくれる
成長の道筋-
入社後に配属された病院で経験を積み、現在の職場へチーフとして異動しました。2年目でチーフになることをひそかに目指していたので、チーフにならないかと打診されたときはうれしかったですね。現在はチーフ業務に加え、2022年4月からは横浜支店の衛生委員、10月からはFCC※も務めています。
「1カ月後の君は今の君とは違う。だから新しい課題を与えるんだよ」と上司に言われた時は、単純かもしれませんが頑張る原動力になりました。常に次の目標を掲げ、新しい仕事にチャレンジし、クリアしていくのはやりがいでもあります。
日々勉強で忙しいですが充実した毎日を送っています。立ち止まらずに、これからも歩み続け、成長していきたいと思っています。
※フード・コスト・コントローラー。ご契約先事業所の献立作成やロス管理手法を指導する職務 -
“もっと何かできないか”
をいつも考える-
日々の業務内容としては食材の発注・献立の作成・施設側の栄養士様とのやりとり・事務作業、洗浄・盛り付けと、調理と仕込み以外の業務はすべて行っています。朝・夕100食、デイサービス利用のある日は昼120食を10人の社員で提供しています。
介護老人保健施設ですので、入所者様にお食事を楽しんでいただけるように、季節の行事食を積極的に取り入れています。日清医療食品はバラエティに富んだ食材を仕入れているので、クオリティの高い行事食を提供でき、管理栄養士としては有難いです。
前年の献立を参考にすることもあったのですが「もっと何かできるんじゃないか」と、新しい手作りデザートの献立を立て、提供しました。七夕に提供したブルーハワイのシロップにソーダ、パインや黄桃を加えたオリジナルの「七夕ゼリー」は、青に黄色の彩りが涼しげで夏らしいと好評でした。普段の食事に対してもお手紙や、機会があれば直接伝えていただくこともあるのですが、入所者様の「おいしい」の反響はやっぱりうれしい。いただいたお手紙は調理室の入口に貼って、いつも励みにしています。 -
人との関わりが
私を成長させてくれる-
私はとにかく、「コミュニケーションを取る時間を確保する」ようにしています。自分から積極的に話しかけ、その人が好きそうなことをきっかけにして話題を広げるようにしています。だからいつもさりげなく、「あの人はいつもいろいろなカップラーメンを食べてるな」「あの人はあのアイドルが好きなんだな」と皆さんを観察しています。
悩んでいる様子を見ていて「今日はこのまま帰らせたらダメだ」と思ったら、引き止めて1時間も話し込むこともあります。すぐに解決できないこともありますが、思うことをすべて話してもらうだけでも本人はスッキリするし、ぶつかることがあってもお互いの本音を知ることができるいい機会だと捉えています。十人十色でいろいろな人がいて当たり前。ほかの事業所にヘルプに入るときにも、たくさんの方とお話しをしたり意見を聞いたりして学びましたし、価値観が変わりました。そうした経験を重ねて、学生時代に比べると考え方が大人になったなと感じています。それが日清医療食品で働いてきて一番成長できたところかもしれません。
Voices of Job Offersオフの過ごし方
-
ディズニーランドが好きで、月イチペースで遊びに行っています。姉がキャストのアルバイトをしていたので詳しく、一緒に行っては案内してもらって楽しんでいます。オフでは出かける派ですね。仕事のある日は疲れないように外出を控え、翌日に備えて十分睡眠を取る。そして休日に出かけるときは全力で遊ぶ! が私のモットーです。
導いてくれる皆さんの期待に応えて
チャレンジを続けていきたい三谷 百加
ViewMoreもっとみる
Entryエントリー
-
-
-