栄養士から、採用担当へ
安心して子育てができる環境が当たり前にある会社
佐々木 佳子
採用担当 2009年入社
仙台支店勤務

-
長く勤められる環境と制度
-
新卒採用担当として会社説明会などの業務を行っていましたが、現在は育児休業の取得中です。妊娠中は身体に負担をかけないように業務内容に配慮していただき、無事出産までの期間を過ごすことができました。日清医療食品は女性が約7割と多い会社なので、産休育休を経て復帰されている方が周りにたくさんいて、とても心強いです。復帰後の働く場所も守られていると感じます。また、子どもが小学校を卒業するまでは時短勤務ができる制度もあり、仕事と家庭の両立がしやすいので、長く勤め続けていける会社なのではないかと思っています。
-
学生のニーズを先取りした
採用活動を-
育児休業に入る前に担当していた新卒採用の業務では、会社説明会や採用試験といった限られた時間の中で、当社への理解を深めてもらい、入社前の疑問や不安、入社後のイメージギャップを減らすにはどうしたらよいかを常に考えていました。そこで、学生さんから頻繁にいただく質問や、入社前にあらかじめ知っておいていただきたい内容についてのQ&Aを作成、会社説明会の際に配布するようにしました。「帰宅して改めて熟読することができて良かった」「聞きたかったことが書いてあり質疑応答では別の質問をすることができた」等、学生さんからも好評で、成果と成長を感じることができました。私たち採用担当者側からしても、学生さんに伝えたいことを確実に伝えることができ、双方にとってプラスになる取り組みができたのではないかと思います。
-
思いやりの大切さを
後輩にも伝えたい-
栄養士として入社し、事業所チーフ、FCC※、栄養管理ソフトのインストラクター、そして採用担当と、さまざまな仕事を経験し、日清医療食品で10年以上働いてきましたが、失敗や挫折は数えきれないほどあります。自力で解決できることもありましたが、同僚や上司、家族の助けなしには乗り越えられないことも多くありました。どの仕事においても、周囲の支えが仕事のモチベーションになりましたし、やりがいにもつながったと思っています。
自分が助けてもらったことを、他者に対して返していくことで、またいつかそれが自分に返ってくる。日清医療食品に入社し、社会人としての人との関わり方、相手への思いやりの大切さを学び、実感してきました。これからも人との関わりや、他者への思いやりを大切にしながら、ここで働く中で得た知識や経験とともに、少しでも後輩に還元していけたらと思っています。
※フード・コスト・コントローラー。ご契約先事業所の献立作成やロス管理手法を指導する職務 -
家庭と仕事の
バランスを大切に-
仕事は自分の生活の一部であり、社会や人との繋がりだと思っています。家庭やプライベートの時間があってこそ、仕事を頑張るモチベーションが生まれ、また、仕事がうまくいくことで日々の生活が張り合いのあるものになります。どちらも自分が生きていく上では大切なものであり、切り離すことはできません。
現在は育児休業中ですので、子育てに専念する日々です。復帰したら、家庭とのバランスを保ちながら仕事に取り組んでいきたいです。
Voices of Job Offersオフの過ごし方
-
現在育休中ですので、毎日がオフ状態ですが(笑)、仕事とは違った意味で子育ては責任重大ですし、思いもかけないことが次々起こりますので、仕事と同じくらい(いやもっと?)忙しく、目まぐるしい毎日を過ごしています。そんな中でのリフレッシュは、夫と娘とドライブをしたりして過ごしています。写真は琵琶湖に行ったときのもの。。初めて見るものにビックリしたり好奇心を示したりする子どもの反応が可愛いくて、癒されています。
支え合える仲間がいるーー
それが、私がこの会社にいる
いちばんの理由です佐々木 佳子
ViewMoreもっとみる
Entryエントリー
-
-
-
-