栄 養 士
管理栄養士・栄養士は、病院や福祉施設などで、メニュー作成から食材の発注・管理・衛生管理などを行います。決められた予算内で美味しさはもちろん、栄養バランスを考慮し、治療や療養の効果を最大限に引き出す献立を提供していきます。
現場スタッフの中心であるコーディネーター役として、食を提供します。調理スタッフなどの動きを想定し、導線を整理することも大切な役目です。厨房の調理スタッフをまとめるため、それぞれの立場を理解しながら、時には相談役になることが求められます。コミュニケーションを保つことを心がけ、より円滑に業務が遂行できる職場をつくっていきます。
栄養バランスのとれた食事を美味しく食べられることは、健康維持・病状の回復をはかる上で極めて重要なこと。食のコーディネーターとして、栄養計算を行い、体調維持・回復を支えるメニューを作成。決められた予算内で最大限に「美味しい食事」をご提案します。
スタッフ全体が効率よく作業できるための調理のポイントや作業の手順を考えたり、安全・安心なお食事の提供をするために、衛生面への配慮も欠かせません。また、盛り付けなどの見た目への工夫も求められます。
病院ではチーム医療の一員として栄養指導を行います。また、今後ニーズが高まる臨床栄養指導も強化し、NST活動(Nutrition Support Team=栄養サポートチーム)をバックヤードで支えます。保育園においては、子どもの心と体を健全に育てる「食育」を実践します。
[ おすすめコンテンツを読む ]