- ホーム
-
事業内容
事業内容
SERVICES
Our area私たちの領域
医療と福祉を支える
3つの事業領域があります
1972年。病院などへ医療用食品を届ける商社として、日清医療食品はそのスタートを切りました。
当時の病院食は、食材や消耗品ごとに異なる業者と契約するのが常識。
しかし日清医療食品は一括での受注・納品を実現し、医療施設や介護・福祉施設の負担を
減らすとともに、高品質な食品を安定したコストで提供するシステムを生み出しました。
その後、社会的ニーズに応えて給食受託業務を開始。
メニュー開発から食材調達、調理まで、食事サービスの全てをアウトソーシングできる体制を整えました。
-
給食受託業務
-
在宅配食事業
-
食品・消耗品販売
給食受託業務
メニュー作成から食材調達、調理など、栄養士・調理師・調理スタッフの配置も含めて食事サービス全体をトータルコーディネートで提供することで、「入院患者の状態に合わせ、栄養とおいしさを両立する食事を安定して供給するのが大変」、「厨房スタッフの採用、育成に負荷がかかって経営課題になっている」「患者様やサービス利用者にとって最も大切な食べる喜びを提供できていない」といった、病院や福祉施設が抱える課題を解決します。
主な3つのターゲット
-
病院
-
福祉施設
-
保育園
給食受託業務のビジネスモデル
在宅配食事業
在宅配食事業について詳しく知る
在宅療養や予防医療ニーズの高まりを背景に、「栄養バランスのとれた、おいしく、食べやすい食事」を自宅でも
気軽に楽しみたいという人々の要望に応えるために、2012年4月、食事を自宅までお届けする新規事業「食宅便」
を開始しました。
10,000人以上が所属する日清医療食品の栄養士・管理栄養士が考案した豊富なメニューをご用意。
冷凍で届き、電子レンジでチンするだけで美味しくお手軽に食べことができます。
在宅配食事業のビジネスモデル
食品・消耗品販売
メニュー作成から食材調達、調理など、栄養士・調理師の配置も含めて食事サービス全体をトータルコーディネートで提供することで、「入院患者の状態に合わせ、栄養と美味しさを両立する食事を安定して供給するのが大変」、「栄養士などの採用、育成に負荷がかかって経営課題になっている」「患者さんやサービス利用者にとって最も大切な食べる喜びを提供できていない」といった、病院や福祉施設が抱える課題を解決します。