各工場紹介

Information

ヘルスケアフードファクトリー

health-care food factory

ヘルスケアフードファクトリーは、現在1日6万食以上の食事サービスを提供しており、連続式加熱・冷却製造方式を採用し、加熱、冷却工程を自動化・ライン化を行う事で生産を効率化しております。工場全体として既存のセンターより、省力・省人化を実現しています。

  • ヘルスケアフード
    ファクトリー関東

    ヘルスケアフードファクトリー関東 ヘルスケアフードファクトリー関東
    undefined

    2022年オープン!給食業界では最大規模の工場です

    1日に10万食を生産することが可能な工場のスペックは、全国においても最大級の工場です。おいしさ、安全性にこだわったお食事を多くの方にご提供しています。

    undefined

    明るく開放的な空間で

    各所に大きな窓を設置し、開放的な空間を演出。自然光が差し込む休憩室でゆったりと過ごせます。また、各所に飲食料品の購入スペースも設置しており、リフレッシュがしやすい設計です。

    undefined

    工場も社員も若々しく

    セントラルキッチンの中で最新の工場です。施設がきれいで新しいことはもちろん、社員もフレッシュな人で溢れています。20代で活躍している社員が多く、約340名中約200名の社員が20代です。お互いに助け合い、毎日ハツラツと業務に取り組んでいます。

  • ヘルスケアフード
    ファクトリー亀岡

    ヘルスケアフードファクトリー亀岡 ヘルスケアフードファクトリー亀岡
    undefined

    日清医療食品初の大規模工場

    日清医療食品株式会社にとって初の大規模工場で、国内最大級のセントラルキッチンとして2017年12月に生産を開始しました。

    undefined

    各業務の熟練度が高い

    稼働開始から多くの経験を積み重ねてきた社員が多く、さまざまな業務において経験や知識が受け継がれています。

    undefined

    年代を超えたさまざまな繋がりがある

    業務中はもちろん、食堂での休憩時間などで年代を超えた方々が一緒に食事をしていたり、楽しそうに会話をしているところがたくさん目にとまります。

ヘルスケアフードサービスセンター

Healthcare Food Service Center

ヘルスケアフードサービスセンターでは最大1日5,000食~8,000食の食事サービスの提供ができます。
各センターで生産している食事内容が違っており、ヘルスケアフードファクトリーと比べると、小規模で細かな対応ができる施設です。

  • ヘルスケアフードサービスセンター岩槻

    幅広い年代の方が勤めているため、色んな相談がしやすい

    幅広い年代の方が勤めているため、色んな相談がしやすい

    20代から70代まで幅広い年齢の方が働いています。仕事の相談の他にも、日常の事など色んな相談にのってくれます。

    生産を行いながら、リニューアル工事を実施中、25年3月にリニューアルに完成予定

    生産を行いながら、リニューアル工事を実施中、25年3月にリニューアルに完成予定

    外観も生まれ変わり、生産機器も新しくなります。

    介護食(ソフト食・ミキサー食)を中心に製造している為、介護食について学べることが多い

    介護食(ソフト食・ミキサー食)を中心に製造している為、介護食について学べることが多い

    介護食は、噛む力や飲み込む力が低下した方でも安全に食べられるように工夫しています。実際に作ってみることで介護食を学ぶことができます。

  • ヘルスケアフードサービスセンター名古屋

    急性期の病院対応のため献立業務や発注業務が学べます。

    急性期の病院対応のため献立業務や発注業務が学べます。

    検食内容、SK先の意見をもとに献立の変更を行います。また、CK栄養士、SK先栄養士が毎月交代で担当を決め独自の献立を取り入れています。

    早番勤務は調理師2名、栄養士1名でほとんどの業務時間は8:30からと9:00からになり自分の時間を作りやすいです。

    早番勤務は調理師2名、栄養士1名でほとんどの業務時間は8:30からと9:00からになり自分の時間を作りやすいです。

    限られた時間内での仕事となります。希望の休みも取得しやすく趣味や好きなことに時間を費やすことが出来ます。

    入社後、指導期間を十分に設けて育成しますので安心して業務取得が出来ます。

    入社後、指導期間を十分に設けて育成しますので安心して業務取得が出来ます。

    配属先のリーダーまたは先輩が業務の指導にあたります。わからないことはその場で解決出来ます。

  • ヘルスケアフードサービスセンター京都

    ちょっとした旅行気分が味わえる立地

    ちょっとした旅行気分が味わえる立地

    京都CKは、日本で一番霧が濃い町として有名な京都府亀岡市にあります。京都市内から電車で30分の車窓からは嵐山の保津峡渓谷もみられ、ちょっとした旅行気分が味わえます。社員数は、技能実習生含め59名。事務所・下処理・加熱・冷却包装と4つに業務を分担し生産しております。製造しているのは、『モバイルプラスやわら御膳』『モバイルプラスミキサー』と咀嚼嚥下困難な方に特化したお食事です。

    介護食の製造に携われる

    介護食の製造に携われる

    やわら御膳は、”刻まない介護食”として、食材・切り方・調理法に工夫し、見た目においしく・食べる楽しみを考えたお食事です。食材のカットは、とても細かな作業ですが、皆さんすごい包丁さばきです。ミキサー食は、味・のどごし・栄養価を特に注意し、加水率の研究しながら生産しております。

    業務改善や新しい取り組みなどアップデートを続ける

    業務改善や新しい取り組みなどアップデートを続ける

    週1回、CK長と各業務の責任者が集まり、業務改善や新しい取り組みなどミーティングします。

  • ヘルスケアフードサービスセンター九州

    若手社員が多く、アットホームな雰囲気

    若手社員が多く、アットホームな雰囲気

    20代、30代の社員が多く在籍しているため、同年代の仲間が多くアットホームな雰囲気です。

    介護食の製造に携われる

    結婚・出産後の職場復帰率が高い

    結婚・出産後も多くの社員が仕事を継続しており、周囲の理解度も高く働きやすい。

    疑問や悩みを相談しやすいメンター制度

    疑問や悩みを相談しやすいメンター制度

    入社後、専任のメンター(指導者)がつきっきりで仕事の内容を一つひとつ丁寧に教えます。分からないことがあればその場で聞くことができます。

他の関連ページ

Other Related Pages

Entry

つくる 喜び
分かち合う仲間
食の未来