インタビュー 九州#02

Interview

毎日の仕事が楽しいと思える人間関係の良さが魅力。コミュニケーションが活発な職場

2024年入社/平岡栄養士専門学校出身
ヘルスケアフードサービスセンター九州
冷却・包装
栄養士
桑原 未鈴

入社前の不安は
賑やかな環境を見て払拭された

──日清医療食品を知ったきっかけはなんですか?

通っていた学校の就職説明会に、日清医療食品の担当者が来ていたんです。もともと食べるのが好きで、食に関する仕事に就くために栄養士の資格を取得していました。工場での勤務がどんなものか想像はつかなかったのですが、実家から車で通えることが後押しになり就職を決めました。

──食品の工場で働くことに、どんなイメージを持っていましたか?

正直不安でした。「仕事が忙しいのかな?」や「黙々と仕事をしなきゃいけないのかな?」と考えていて。環境に馴染めるか不安だったんです。
ところが働きはじめてみると、とにかく賑やか!人間関係の問題で悩んだことはなくて、楽しい職場のおかげで仕事が楽しいんです。人間関係がいいだけではなく、希望休を取りやすいのも日清医療食品のいいところ。私はまだ1年目ですが、希望休を取ることで旅行もできました!

ノリのいい人に囲まれて仕事が楽しい!

現在私がいるのは冷却・包装セクション。加熱セクションから来た食材を、冷却するブラストチラーという機械に入れて急速冷凍し、計量と真空包装。さらに発注のあった病院や事業所ごとに折りたたみコンテナに詰めるまでを行います。加熱セクションから来たアツアツの食材を扱うのは、かなり大変!それでも楽しく仕事ができるのは、周りの方々のおかげです。

──周りの方の特徴はありますか?

みなさん明るくて優しくてノリがいい方ばかり!入社前には想像できなかったほど、賑やかでコミュニケーションをとりながら働ける環境です。私自身人と話すのが好きなので、積極的に色々な方と話をしています。困ったことがあれば相談しやすいのもいいところですね。

自分だけで判断せずみんなで協力する重要性

──仕事をする上で心がけていることはありますか?

「自分の中だけで解決しないこと」を心がけています。計量の作業は、いつも大体同じ量で発注が来ています。そのため確認を怠って計量をしていると、発注の量が違っていて食材が足りなくなるという失敗をしたことがあるんです……。自分一人の判断で作業を進めるのではなく、人に聞いたり報連相を行ったりしながら仕事を進めるのが大事だと感じました。
ただ失敗してしまっても、すぐに報告すればみんなでリカバーをしてくれるんです。強く怒られることはなく、きちんと指摘をしてくれるので、前向きに「次へ活かそう!」と思えます。

今後は仕事を頑張るだけではなく、これから入ってくる後輩にとって相談しやすい先輩になりたいです。自分がしてもらったように、仕事が楽しいと思ってもらえるような職場にしていけるといいですね。

ある1日のスケジュール

One Day’s Schedule
08:00
出勤
お弁当を作ってから車で出勤。加熱セクションからきた食材を冷却し、計量作業を行います。
12:00
昼休憩
朝作ったお弁当を新しくなったばかりの休憩室で食べます。最近お気に入りのおかずはナスの料理!小さい頃は食べられなかったけれど、今では大好物です!
14:00
計量&包装
午前に引き続き、計量の作業を行います。計量後の食材は包装し、事業所ごとに分けてコンテナ詰めします。
15:30
検品や清掃
セクション内で分担して、検品作業か清掃を行います。
17:00
退勤
一旦家に帰ってから、遊びに出かけることが多いです。友達と待ち合わせてご飯を食べに行ったり温泉に行ったりしています!

就活生のみなさんへ

Message

誰でもウェルカム!
人柄の良い方ばかりの職場です!

特に九州の工場は面白くて良い人ばかりの職場。そんな場所を楽しめる、面白い人がきてくれると嬉しいですね。知識がない人でも真面目な人でも、積極的にコミュニケーションを取れれば大丈夫!体力仕事な部分もあるけれど、誰でもウェルカムです!

休日の過ごし方

My Holidays

先日希望休を取って、友達と韓国に行ってきました!韓国に詳しい友達に案内してもらい、韓国の腸詰「スンデ」に挑戦。意外においしかったです!

他の先輩社員を見る

Other Interview
01
06
栄養士

毎日の仕事が楽しいと思える人間関係の良さが魅力。コミュニケーションが活発な職場

2024年入社/平岡栄養士専門学校出身
ヘルスケアフードサービスセンター九州
冷却・包装

桑原 未鈴
管理栄養士

人柄が働きやすさ!連携力が高くて相談しやすいリーダー・サブリーダーと一緒に働ける環境

2023年入社/西九州大学出身
ヘルスケアフードサービスセンター九州
生産事務

竹下 有香
栄養士

責任のある立場であっても「現場の声を聞く」自分の経験を活かして話しやすさを意識

2022年入社/京都栄養医療専門学校出身
ヘルスケアフードサービスセンター京都
生産管理事務

坂田 悠紀
管理栄養士

頼もしい先輩方を見て学べる環境で、1年目ながら仕事とプライベートを両立!

2024年入社/龍谷大学出身
ヘルスケアフードサービスセンター京都
加熱調理セクション

髙日 悠佑
調理師

1日約4500食を作る仕事。おいしいだけではなく「元気」に寄与できる!

2021年入社
専修学校さつき調理・福祉学院出身
ヘルスケアフードサービスセンター名古屋
調理

平下 陽大
栄養士

重要なのは「遠慮せず話す」こと!食に携わる責任感とやりがい

2024年入社/東海学園大学出身
ヘルスケアフードサービスセンター名古屋
栄養事務

藤田 彩乃
栄養士

責任ある立場だからこそ一つずつ覚え、みんなにしっかり伝えていく

2020年入社/女子栄養大学短期大学部出身
ヘルスケアフードサービスセンター岩槻
事務所・包装セクション兼務

柳井 彩央里
調理師

仕事を覚えるほど作業も段取りもスピードアップする成長しやすい環境

2022年入社/天谷調理製菓専門学校出身
ヘルスケアフードサービスセンター岩槻
下処理セクション

池田 菜月
栄養士

一人では動かせない包装セクションをスムーズに動かす秘訣は「信頼関係」!

2023年入社/京都華頂大学出身
ヘルスケアフードファクトリー亀岡
包装セクション ポジションリーダー

猿木 真実
管理栄養士

日々のコミュニケーションが大事な職場。話をする理由は「楽しい」だけじゃない⁉

2023年入社/大手前大学出身
ヘルスケアフードファクトリー亀岡
包装セクション ポジションリーダー

北島 怜奈
栄養士

働きがいも働きやすさも両立できる。居心地のいい環境が魅力。

2022年入社/IFC栄養専門学校
ヘルスケアフードファクトリー関東
仕分・出荷セクション リーダー

大竹 亜海
管理栄養士

責任のある部署で工場全体との連携。多くの食数を生産できる誇り。

2022年入社/常盤大学
ヘルスケアフードファクトリー関東
生産管理課 サブリーダー

山口 遼太

Entry

つくる 喜び
分かち合う仲間
食の未来