インタビュー 九州#01

Interview

人柄が働きやすさ!連携力が高くて相談しやすいリーダー・サブリーダーと一緒に働ける環境

2023年入社/西九州大学出身
ヘルスケアフードサービスセンター九州
生産事務
管理栄養士
竹下 有香

小さな頃から食に関することが好きで入社を決定

──どんなきっかけで給食関係の職業を目指したんですか?

小学生の頃からお菓子作りが好きで、高校や大学も調理関連の学校へ通いました。アルバイトもファミリーレストランのキッチンで働いていたんです。日清医療食品のことを知ったのは、大学内で行われた就職説明会。さまざまな就職先を検討していましたが、早く就職が決まることが大きな決め手となり入社を決めました。

現在は配属先が変わり、事務所での作業が中心です。それまでは加熱セクションや冷却・包装セクションにいました。一番長くいたのが冷却・包装セクション。加熱処理された食材を冷却・計量し、包装までを行なっていました。

頼もしいリーダー・サブリーダーのもとで団結!

──日清医療食品の働きやすいと感じる部分を教えてください。

まずは、8〜17時で勤務時間が固定されていることですね。昼の時間帯の勤務のみですし、申請をすれば時短勤務なども可能。予定に合わせて時間に融通が利くのは魅力です。あとは、九州工場は最近リニューアルされたばかり。キレイな工場で働けるのは嬉しいですね。
それだけではなく周りの人に相談しやすい環境なので、とても働きやすいと感じます。リーダー・サブリーダーが20〜30代の方が中心。年齢が近いので相談しやすいんですよね。しかも顔を見ただけで変化に気づき「体調が悪くない?大丈夫?」と声をかけてくれることも。頼もしいので憧れの存在です。

──先輩方が頼もしいのは安心感がありますね!

各セクションのリーダー間で、コミュニケーションもしっかり取られているんです。たとえば希望休が多くて人が足りないセクションがあれば、事前にリーダー同士で相談し、他のセクションからヘルプの人を入れて終わるように調整してくれます。セクション内での連携するだけではなく、工場全体で連携して「定時までに終わらせよう!」と仕事に向き合えるんです。
ただ仕事ができるだけではなく、明るい方ばかり。私は自分から話しかけるのが苦手なタイプなのですが、自宅で開いたたこ焼きパーティーをきっかけに、他のセクションの人ともすぐに仲良くなれました。

自分も頼れる存在を目指して

──今目標にしていることはありますか?

異動で事務所の作業に移ったばかりなので、1日中PCを使う仕事にまだ慣れていない部分があります。まずはいち早くシステムやPC操作に慣れていくのが目標ですね。

今後の目標としては、頼もしいリーダー・サブリーダーの方々のようになること!みなさん、仕事もできて相談をしやすい方ばかりです。私も同じように頼れる存在になるために、自分のことだけではなく人のことをよく見るように心がけています。これから入ってきてくれる後輩のみなさんから、気軽に頼ってもらえるようになりたいですね。

ある1日のスケジュール

One Day’s Schedule
08:00
出勤&発注作業
出勤後、納品されたものの温度チェックや鮮度の確認を行います。他にも下処理のセクションに送る指示書作りなど、さまざまな仕事に取り掛かります。
13:00
昼休憩
昼休憩の時間帯にも事務所に誰か残ることになっています。私は12時代に電話番をすることが多いので、13時から休憩に入ります。ランチは自分で作ったお弁当を食べることが多いですね。
14:00
各所で使うシール作成
包装したものに貼る製品表示のシールを作成します。また随時、電話や来客対応なども行うので、結構バタバタすることも。
15:00
冷却されたものの検品
加熱後、冷却されたものの確認を行います。セクションによって忙しい場所があればヘルプに入ることもあります。
17:00
退勤
退勤後はまっすぐ帰宅。晩御飯を作ったり翌日のお弁当を作ったりしています!

就活生のみなさんへ

Message

積極的に話しかけてくれる後輩を待ってます!

九州のセントラルキッチンは、職場の方々がいい人ばかり!相談しやすい環境なので、わからないことはどんどん聞いてほしいですね。私自身は自分から話しかけるタイプではないのですが、だからこそ話しかけてくれて、わからないことも相談してくれる後輩が来てくれると嬉しいです!

休日の過ごし方

My Holidays

家にいるのも好きですが、一人旅も好きです。最近は北海道へ行って札幌や小樽を巡って楽しんできました。ご当地グルメを味わうのも旅行の醍醐味です!

他の先輩社員を見る

Other Interview
01
06
栄養士

毎日の仕事が楽しいと思える人間関係の良さが魅力。コミュニケーションが活発な職場

2024年入社/平岡栄養士専門学校出身
ヘルスケアフードサービスセンター九州
冷却・包装

桑原 未鈴
管理栄養士

人柄が働きやすさ!連携力が高くて相談しやすいリーダー・サブリーダーと一緒に働ける環境

2023年入社/西九州大学出身
ヘルスケアフードサービスセンター九州
生産事務

竹下 有香
栄養士

責任のある立場であっても「現場の声を聞く」自分の経験を活かして話しやすさを意識

2022年入社/京都栄養医療専門学校出身
ヘルスケアフードサービスセンター京都
生産管理事務

坂田 悠紀
管理栄養士

頼もしい先輩方を見て学べる環境で、1年目ながら仕事とプライベートを両立!

2024年入社/龍谷大学出身
ヘルスケアフードサービスセンター京都
加熱調理セクション

髙日 悠佑
調理師

1日約4500食を作る仕事。おいしいだけではなく「元気」に寄与できる!

2021年入社
専修学校さつき調理・福祉学院出身
ヘルスケアフードサービスセンター名古屋
調理

平下 陽大
栄養士

重要なのは「遠慮せず話す」こと!食に携わる責任感とやりがい

2024年入社/東海学園大学出身
ヘルスケアフードサービスセンター名古屋
栄養事務

藤田 彩乃
栄養士

責任ある立場だからこそ一つずつ覚え、みんなにしっかり伝えていく

2020年入社/女子栄養大学短期大学部出身
ヘルスケアフードサービスセンター岩槻
事務所・包装セクション兼務

柳井 彩央里
調理師

仕事を覚えるほど作業も段取りもスピードアップする成長しやすい環境

2022年入社/天谷調理製菓専門学校出身
ヘルスケアフードサービスセンター岩槻
下処理セクション

池田 菜月
栄養士

一人では動かせない包装セクションをスムーズに動かす秘訣は「信頼関係」!

2023年入社/京都華頂大学出身
ヘルスケアフードファクトリー亀岡
包装セクション ポジションリーダー

猿木 真実
管理栄養士

日々のコミュニケーションが大事な職場。話をする理由は「楽しい」だけじゃない⁉

2023年入社/大手前大学出身
ヘルスケアフードファクトリー亀岡
包装セクション ポジションリーダー

北島 怜奈
栄養士

働きがいも働きやすさも両立できる。居心地のいい環境が魅力。

2022年入社/IFC栄養専門学校
ヘルスケアフードファクトリー関東
仕分・出荷セクション リーダー

大竹 亜海
管理栄養士

責任のある部署で工場全体との連携。多くの食数を生産できる誇り。

2022年入社/常盤大学
ヘルスケアフードファクトリー関東
生産管理課 サブリーダー

山口 遼太

Entry

つくる 喜び
分かち合う仲間
食の未来