インタビュー 亀岡#02

Interview

一人では動かせない包装セクションを
スムーズに動かす秘訣は「信頼関係」!

2023年入社/京都華頂大学出身
ヘルスケアフードファクトリー亀岡
包装セクション ポジションリーダー
栄養士
猿木 真実

食にかかわる重要な仕事
難しいし、やりがいもある

──日清医療食品に入社する決め手はなんでしたか?

たまたま実家の近くにあった工場が日清医療食品のものだと知って、採用試験を受けてみようと思ったのがきっかけです。
私は現在、包装セクションで働いています。ライン(包装機を使って食材のパック詰め)に入って作業を行う日もあるほか、前のセクションから送られてくる食材予定をもとに、仕事の内容を決めたりチームメンバーに指示を出したりするスケジュール作成も行なっています。

──どんなところが大変ですか?

包装セクションでは、運ばれてくる食材が変わるたびに掃除を行わなくてはいけません。その日に包装し終えなければいけないものも決まっています。さらに自分たちの仕事が遅れることで、次のセクションやお客様にも迷惑がかかってしまうんです。
そんななかで仕事の内容を熟知し、メンバーを適切に配置するのは難しいですね。ラインにいるメンバーが多すぎると持て余してしまいますし、逆に少ないと手が回らず仕事が進みません。
だからこそミスなくラインを回せたり、予定していた仕事が早く終われたりすると「よっしゃ!」という気持ちになります!

毎日のあいさつが大事
先輩からの言葉が今も活きている

──同じチームのメンバーとの協力も欠かせない仕事なんですね。

包装セクションは、1人で行う仕事はほぼありません。誰かがいないと仕事が進まないんです。仲良くなるとフランクになってしまいがちですが、しっかり伝えなければいけない部分は、礼儀正しくきちんと伝えることを意識しています。

新人時代、先輩からも「働くメンバーと毎日必ずあいさつするように」とアドバイスを受けました。あいさつは基本的なことではありますが、徹底することで信頼関係ができていきます。いざ仕事をお願いするときにも、指示を聞いてもらいやすくなるんです。同じチームにはパートさんや海外からの技能実習生の方々が働いています。さまざまな国や年代の人と一緒に働いているからこそ、あいさつや何気ない会話が仕事に活きてくるんです。

一人ではできない仕事だからこそ愛されるリーダーを目指す!

──今後の目標はありますか?

目指しているのは「みんなから愛されるリーダー」です。何かをお願いしたら「しゃあないなあ〜」といいつつ協力してくれる、そんな関係性になれたらいいなと思っています。

包装セクションの仕事は自分一人ではできないし、ほかの人も一人ではできません。周りの人と協力しやすく、仕事を進めやすい環境にするのが大事だと思うんです。さまざまな人が働くなかで、最初は信頼してくれない方が出てくるかもしれません。そんな方ともめげずにコミュニケーションをとるうちに、信頼をしてもらえるようになるはず。

だからこそ、みんなが信頼できて親しみやすいリーダーを目指して頑張っています!

ある1日のスケジュール

One Day’s Schedule
08:00
出勤
毎日車で出勤しています!
08:30
事務所でスケジュール作成
チームメンバーの翌日の仕事内容はもちろん、休憩時間も含めて決めるので大変です。
09:30
工場へ
ライン(包装機を使って食材のパック詰め)に入って作業を行います。
12:00
お昼休憩
休憩に入る時間はその日によってバラバラ。会社でお弁当のサービスがあるのが嬉しい♪
13:00
ラインでの作業
午後からもラインで作業に集中!
17:30
退勤
残業がほとんどないのがありがたい!
18:00
帰宅
気分転換にコンビニスイーツを買って帰ることもあります!

就活生のみなさんへ

Message

仕事に真面目に向き合う人は大歓迎です!

この仕事のいいところは、勤務時間が固定なこと。
朝の出勤時間を間違えたり夜勤だったり日によって勤務時間が変化することがないので、自分の時間が作りやすいんです。
今後一緒に働きたいのは、真面目な人や芯のある人。
しっかり仕事へ向き合ってくれる方なら大歓迎です!

休日の過ごし方

My Holidays

車で通勤しているので、帰り際にコンビニスイーツを買うのが日々の楽しみになっています。ちなみに休日は、仲のいい妹と一緒にお買い物。本屋さんにいくことが多いです♪

他の先輩社員を見る

Other Interview
01
06
栄養士

毎日の仕事が楽しいと思える人間関係の良さが魅力。コミュニケーションが活発な職場

2024年入社/平岡栄養士専門学校出身
ヘルスケアフードサービスセンター九州
冷却・包装

桑原 未鈴
管理栄養士

人柄が働きやすさ!連携力が高くて相談しやすいリーダー・サブリーダーと一緒に働ける環境

2023年入社/西九州大学出身
ヘルスケアフードサービスセンター九州
生産事務

竹下 有香
栄養士

責任のある立場であっても「現場の声を聞く」自分の経験を活かして話しやすさを意識

2022年入社/京都栄養医療専門学校出身
ヘルスケアフードサービスセンター京都
生産管理事務

坂田 悠紀
管理栄養士

頼もしい先輩方を見て学べる環境で、1年目ながら仕事とプライベートを両立!

2024年入社/龍谷大学出身
ヘルスケアフードサービスセンター京都
加熱調理セクション

髙日 悠佑
調理師

1日約4500食を作る仕事。おいしいだけではなく「元気」に寄与できる!

2021年入社
専修学校さつき調理・福祉学院出身
ヘルスケアフードサービスセンター名古屋
調理

平下 陽大
栄養士

重要なのは「遠慮せず話す」こと!食に携わる責任感とやりがい

2024年入社/東海学園大学出身
ヘルスケアフードサービスセンター名古屋
栄養事務

藤田 彩乃
栄養士

責任ある立場だからこそ一つずつ覚え、みんなにしっかり伝えていく

2020年入社/女子栄養大学短期大学部出身
ヘルスケアフードサービスセンター岩槻
事務所・包装セクション兼務

柳井 彩央里
調理師

仕事を覚えるほど作業も段取りもスピードアップする成長しやすい環境

2022年入社/天谷調理製菓専門学校出身
ヘルスケアフードサービスセンター岩槻
下処理セクション

池田 菜月
栄養士

一人では動かせない包装セクションをスムーズに動かす秘訣は「信頼関係」!

2023年入社/京都華頂大学出身
ヘルスケアフードファクトリー亀岡
包装セクション ポジションリーダー

猿木 真実
管理栄養士

日々のコミュニケーションが大事な職場。話をする理由は「楽しい」だけじゃない⁉

2023年入社/大手前大学出身
ヘルスケアフードファクトリー亀岡
包装セクション ポジションリーダー

北島 怜奈
栄養士

働きがいも働きやすさも両立できる。居心地のいい環境が魅力。

2022年入社/IFC栄養専門学校
ヘルスケアフードファクトリー関東
仕分・出荷セクション リーダー

大竹 亜海
管理栄養士

責任のある部署で工場全体との連携。多くの食数を生産できる誇り。

2022年入社/常盤大学
ヘルスケアフードファクトリー関東
生産管理課 サブリーダー

山口 遼太

Entry

つくる 喜び
分かち合う仲間
食の未来